2012年4月29日日曜日

モンスターハンターについて

モンスターハンターについて

息子(小学高学年)がモンスターハンターに興味を持ちPSPを購入する為に貯金をしています。

もうじきPSP購入予定です。ソフトはクリスマスにプレゼントしてあげようかと(内緒で)考えています。



そこで質問なのですが、初心者に向いているモンスターハンターのソフトを教えてください。

私も全くの素人なので何も分かりません。宜しくお願い致します。







モンスターハンターポータブル3rdですね。

2ndGは流石に小学生にはちょっと…、中学2年の甥もまだ厳しくて3rdをやってると言っていたので…。

後一応ですが…モンスターハンターの対象レーディングは15歳以上になっています。



出血等の過激なシーンがかなり出てきます。

そうゆう点があると認識して購入してくださいね。








2ndGか3rdが良いのではないでしょうか?



ちなみに私は2ndGから始めました^^



じっくりやりこみたいなら2ndG,グラフィックなら3rdではないでしょうか?







モンスターハンターは不親切ゲームの代表と言われていて、初心者には敷居がちょっと高くなってるっす。



特に古いものほどその傾向が高いっすね。



俺っちの周りでも、その不親切さの最初の壁を乗り越えれるかどうかで、180度評価が変わってましたね。



PSPのシリーズでは、2ndGがコストパフォーマンスなどのバランスがよく、比較的高評価を得てるっす。



俺っちの中での難易度は難しい順に、



1位・MHP



2位・MHP2ndG



3位・MHP2nd



4位・MHP3rd



になるっす。



コストパフォーマンス度は、



1位・MHP2ndG



2位・MHP3rd



3位・MHP



4位・MHP2nd



になるっす。



満足度は、



1位・MHP2ndG



2位・MHP3rd



3位・MHP



4位・MHP2nd



っすね。



よって総合評価では、



1位・MHP2ndG、現在平均購入額約980円。MHPシリーズ唯一のG級クエストのボリュームとオトモアイルーとの冒険、見直されたアイテムストック数が魅力。



2位・MHP3rd、現在平均購入額2000円。MHPシリーズ最新版。サポートのオトモアイルーが2匹になり、更にオトモ用装備の作成も可能。難易度も下がり、初心者入門にはうってつけ。ダウンロードクエストセーブ数も多いため、実はボリュームもそこそこある。



3位・MHP、現在平均購入額500円。原点に恥じない難易度。全然足りないアイテム収納数や、雑魚モンスターの信じられないほどの攻撃指向性、油断するとランポスの群れでもボコボコになる。



4位・MHP2nd、現在平均購入額200円以下。MHPから引き継いだ難易度と不便さが魅力。進めるとどうしても2ndGが欲しくなるが、あえてプレイするのもよし。



ってな感じになるっす。







デビューなら3rdが良いです。

私も3rdでデビューしました。

ベスト版も出ていますし。



ちなみに3rdGは3DSのソフトなので注意してください。







モンスターハンターはPS2、PSP、wii、Windows、xbox360、3DSで出ています。

PS2のものは古いのでおすすめできません。xbox360とwii、Windowsのものはオンラインなので小学生には向きません。

PSPではモンスターハンターポータブル、モンスターハンターポータブル2nd、モンスターハンターポータブル2ndG、モンスターハンターポータブル3rdが出ています。

モンスターハンターポータブルとモンスターハンターポータブル2ndは古いです。



初心者向けだと言われているのは、モンスターハンターポータブル3rdで、難易度が低めでシステムも親切です。

しかし経験者からすると物足りません。

3DSの3Gは発売直後で情報が足りないので分かりません。



PSPはもう古いハードであり、3DSという次世代ハードが発売され、Psvitaも発表されています。

ですので新しいゲームがしたいのであれば今からPSPを買うのはお勧めできません。

古いゲームが安くなっているので、それを楽しみたいのであればPSPはありです。







2ndGや3rdがおすすめです。

僕的には2ndGが長く遊べていいかもしれません。







MHP(モンスターハンターポータブル)のどのシリーズでもほとんど操作方法は変わりません。なので最新作MHP3望ましいのでは??

0 件のコメント:

コメントを投稿