2012年4月28日土曜日

モンスターハンターポータブル 2nd Gの人気について質問です

モンスターハンターポータブル 2nd Gの人気について質問です

「モンスターハンターポータブル 2nd G」は、2008年の3月27日に発売されたにも関わらず、未だに人気があり売り上げ数300万個を突破しましたが、何故これ程までに人気があるのでしょうか?

プレイステーションポータブルで1番最初に発売されたモンスターハンターシリーズの「モンスターハンターポータブル」は、然程人気はありませんし、その次にモンスターハンターシリーズで発売された「モンスターハンターポータブル 2nd」も人気はありましたが、「モンスターハンターポータブル 2nd G」よりは人気がありません。

ですが、何故これ程までに「モンスターハンターポータブル 2nd G」が人気があるのでしょうか?

それに、「モンスターハンターポータブル 2nd G」は「2009 日本ゲーム大賞最優秀賞」にも受賞されています。







こんにちは^^私は昨年10月にモンスターハンター2ndG購入し、今でもバリバリやってます。



1、知名度UPの要因

モンスターハンター2ndGのCMでタレントや芸人を起用したことにより、いっきに知名度が上がったと思います。特にお笑いブームだったこともありゲームをやらない人、特に女性やサラリーマンなんかに認知された。



2、口コミ

モンスターハンターシリーズは、難易度が高めに設定されています(モンスターが強い)。一人ではなかなかモンスターを倒せなかったりするのです。しかし、パーティプレイ(友達と一緒に協力プレイ)を行うと倒せます。ここに大ヒットの要因があると思います。



一人では倒せないモンスターがいる ⇒ 友達に協力してもらおう!⇒ 友達にモンスターハンターを持っている人がいない

⇒ このゲームを薦めてみよう! ⇒ 友達にモンスターハンターの良いところ面白いところを理解してもらうためにプレゼンする。

⇒ CMでの認知も味方し、友達がモンスターハンター2ndGを購入する。 ⇒ パーティプレイする!⇒ 楽しい!⇒ 他の友達に薦める

⇒ ・・・・・・



といった感じで人から人へ、ユーザー一人一人が広告塔になりこのゲームを広めていったのだと思います。



3、ゲーム内容

基本的には、モンスターを倒していくというゲームです。次から次へと強いモンスターが出てきます。倒すために武器・防具を・アイテム作らなければなりません。ここが面白いともろで、一般的なゲームのようにお金だけでは買えないのです。倒したモンスターからゲットした素材が必要で、武器・防具を作るためにモンスターをたくさん狩らなければならないのです。すなわちキャラクターを強くするためにとても苦労するようになっています。苦労があればあるほど、達成したときの充実感や喜びが大きいですよね^^また、武器・防具の種類が非常に多く、装備したときビジュアルが変わります!パーティプレイするときは個性をだせるのです。



友達と違った防具をつけよう!⇒ その防具を作るためにはあのモンスターを倒さないといけないなあ ⇒ よし!がんばろう!



シリーズを重ねるごとに色々な改善点や新機能を追加し、尻すぼみすることなく完成度を上げていっているように思います。

また、新作が出た場合、前作で苦労して作った武器・防具を引き継げるところも顧客数維持につながっていると思います。新作が出るたびにまたゼロからだとやる気なくしますよね^^:



最後に、人気の理由はやっぱりこのゲームが面白い、ハマるからだと思います。私は今300時間くらいプレイしましたが全然飽きないんです。中には1000時間越えている人もいます。私はここまで飽きないゲームに出会ったことありません。飽きさせない、ハマる

要素が巧みに盛り込まれている非常に完成度が高いゲームだとおもいます。質問者さんも是非プレイしてはいかがですか^^?



人気の理由を実感できると思います。

長々とすいません。つい熱くなってしまいした^^:








人から人へ・・・です。

仲間がいるほど楽しいゲームですからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿